オリンピック・パラリンピック

2021/07/25

いよいよ2020東京オリンピックが始まりました。

コロナ禍の中、強硬して行われるこの大会には

賛否両論があります。

今日紹介するのは、何度かこのブログに登場し

たPLENUS卒業生で巣鴨高校1年生の渡部耕平

君が、代表を務める難病の筋ジストロフィーの

患者の会である「ウルリッヒの会」のブログで

述べている文章です。

彼は聖火リレーのサポートランナーとしてオリ

ンピックのセレモニーに出席しました。

素晴らしい内容で、彼の立場だからこそ発信で

きる説得力のあるメッセージとなっていますの

で、ぜひご覧になってください。

 

「オリンピックを迎える今、想う事」

患者会代表、渡部耕平です。

現在、日本では新型コロナによる多大な影響を

受けながらも世界中に勇気を与えるためにオリ

ンピックを行おうとしています。

オリンピックに懐疑的な意見も見受けられます

が、自国開催という非常に貴重な機会ではある

ので個人的見解ですが悪手ではないと考えます。

かくいう自分は学校の先生から推薦を頂き、

栄にも聖火リレーのサポートランナーに選ばれ

ワクチン接種を済ませ感染対策をしっかりと行

い、行政の指導のもと先日セレモニーに参加し

てきました。

 

セレモニーでは多種多様なものを感じることが

出来ました。

オリンピックを成し遂げようとする人々の熱意

々な年代の方々が行っていたトーチキスなど。 

これらの行いがもたらすチカラはきっと小さ

はないはずです。

 誰かの心をひきつけ、離さない魅力がその行動

の中に備わっていると考えています。

そしてこれはどんな体であっても、少しばかり

の勇気と頑張る気持ちがあればできることでは

ないでしょうか。

今回のセレモニーに参加したことは、オリンピ

ック・パラリンピックのコンセプトの一つであ

多様性と調和の重要性を改めて認識し、健常

者と障害者どちらも心から笑い合える社会を目

指したいという自分の最終的な目標の一つにつ

いて再確認するとても良い経験になりました。 

蛇足ではありますが、最後にありきたりな質

問を投げかけて、このブログを締めくくらせ

て頂きます。

健常な人と自分たち障害者が、お互いに歩み

寄り、協力してできることを精一杯やってい

くことこそが、人々の心を一つにまとめ、大

きな目標を成し遂げる為に不可欠なものでは

ないでしょうか?

 

「ウルリッヒの会のHP」

https://ameblo.jp/ullrich-disease/

コメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

このエントリーのトラックバック

https://www.plenus.org/blog/6932.html/trackback