今年、創立120年を迎えました。
女性の社会的自立と国際教育を掲げ、「堅実かつ質
素で品格のある女性」を育んできました。
正門からは表参道駅、西門からは渋谷駅に近い立地
で、西門から井の頭線の渋谷駅改札まで徒歩で12分、
快速急行に乗車して玉川学園前駅まではちょうど1
時間です。
学習はもとより、クラブや委員会活動、様々な学校
行事や、将来を見据えたキャリア教育など「全人教
育」に力を注いでいます。
特に「グローバル教育」には力を入れ、多面的な英
語の指導をしています。
ネイティブの先生は11人と他校に比べてかなり多く、
また短期から長期まで様々な留学のプログラムが用
意されています。
図書館には英語の書籍が多くそろえられ、生徒が手
にとりやすいようなスペースも設けられています。
「English CAFE」という部屋もあり、そこにはネイ
ティブの先生がいて、休み時間等に気軽に立ち寄っ
て日常的に英語で話ができるような工夫がされてい
る他、中3で必修となるオンライン英会話の授業も
あります。
1学年240人で1年生は30名×8クラス、2年生から
は40名×6クラスと、在籍数は比較的多い方ですが、
英語の授業はレベル別の少人数制で行っています。
PLENUS卒業生のMさんは、中学に入った時こ
そ真ん中レベルの成績でしたが、同校の授業で学力
が開花し、在学中には学年2番まで成績をあげ、英
語系で最難関の上智大学外国語学部英語科に進学し
ました。
グローバル教育をすすめる上で、「日本文化」を理
解し身につけることにも力を入れ、茶道、華道、箏
曲、仕舞、和装着付けに親しむ機会も多いそうです。
女子伝統校として「しつけ」も重視してるので、渋
谷に近いからと羽目を外す生徒は、あまり見られな
いようでした。
実践女子大学への推薦を得たうえで、他大学受験も
可能で、6割近くの生徒が他大学に進学しています。
2019年は早慶上智に10名、MARCHに64名が合格
しました。
校長先生とお話ししましたが、今後、実践女子大と
の連携を今以上に進めていくとのことでした。
伝統のある女子大の付属校ですが、偏差値が40代前
半と以前よりは入学しやすくなりました。
しかし、入学後の充実した学校生活、多彩な進路を
考えると、魅力的な学校であることは間違いありま
せん。
試食させていただいたランチ。
私はカツカレーと小鉢、プリンをいただきましたが
ボリュームたっぷりで美味でした!
(お新香大好き、カレーにソースかけと私の嗜好が
出ていて何だか気恥ずかしいです……)