今年もサマースクールを実施します。このサマースクールは、「体験学習」をテーマに、海・山・川で、
専門家について自ら体験し学ぶ、塾生たちにとってはとても楽しみなイベントです。もう20年以上続
いていますが、そこで培った人脈をもとに年々「凝った」企画になっていってます。
今年は昨年に引き続き葉山での開催となります。今までは葉山では「たこ漁」と「シュノーケリング」
を行ってきましたが、今年は地元の漁協の方の協力で新しく「定置網」を見学・体験できることになっ
たことと、日程が大潮にあたりお昼頃が0センチレベルの干潮となる絶好の磯の生物の観察のチャン
スとなるため、2年続けて葉山ですることにしました。
沖に設けられたいくつかの定置網ではいわしやいかを主にとるのですが、当然、その他の魚介類も
入ります。昨年一番の大物はなんと1トンクラスのマンボウだったとのことです。湘南の沖1キロにそ
んなヤツがいるとは驚きです。
葉山でのサマースクールでお世話になるマリンサポートの小池さんは、日頃、ダイビングやシーカヤ
ックのインストラクターやテレビ等のロケーションコーディネーターをされている方で、真っ黒に日に焼
けた本物の海の男です。このサマースクールは、地元の方の協力なしにはできないのですが、彼を
介していろいろな方が力を貸してくださっています。また、風の旅行社という山岳専門のとてもユニー
クな旅を企画する旅行会社の水野さんという方にもお世話になっているのですが、毎年、サマースク
ールを安全かつ魅力的なイベントとして成功させるために本当に多くの方に動いていただいてます。
今週の水曜日に、現地でそのお二人とお会いして、打ち合わせをしてきました。
私もアウトドアが大好きで、楽しみながら企画を考えています。ただ、当日は出発から帰着までは
気が抜けず、終わるとグッタリとしてしまいます。
このサマースクールにはPLENUSの小学4年生から6年生と、その年の卒業生が参加できますが
卒業後もいい思い出になっているようです。
来週、申込用紙を配り、保護者会でも説明します。お楽しみに。
定置網です。人と魚の知恵くらべですね。
漁港横の磯場です。ウミウシが多く見られるそうです。
漁港の隣りにあるマリーナのクルーザーです。某有名プロダクションの社長のものだそうです。
宿泊場所です。葉山の御用邸の至近にあり、海に面していて窓からは絶景が見られます。
宿から徒歩ですぐの長者ヶ崎です。ここで磯の生物の観察を行います。