「PLENUS栄光会」は今年で3回目を迎えました。
神奈川の超難関校の栄光学園には地域ごとの保護者の
集まりがあり、そこで知り合ったPLENUS出身の
保護者の方たちが集まって、PLENUS栄光会を立
ち上げてくださいました。
栄光学園65期(PLENUS22期)から72期(PL
ENUS24期)まで14人の方のうち、12人のお母さん
方が出席して食事会が開かれました。
今年、新たに加わったTさんは、ずっと栄光を第一
志望としていたので、昨年、一昨年と、この会を意
識してブログをご覧になってたとのことです。
Tさんのようにはじめから栄光を意識して受験生活
を送った方もいらっしゃれば、受験間近に栄光を志
望校にした方もいらっしゃいます。また3年生から
PLENUSに通った方はもちろんのこと、6年生
の春に大手塾から転塾してきた方、6年生になる直前
に中学受験を決意し入塾した方もいらっしゃり、栄
光やPLENUSとの関わりも、それぞれです。
しかし、こうして狭狭き門をくぐり抜けて、晴れて
栄光生の保護者となった今は、皆さん、そのことに
誇りを持ち満足されているようです。
塾生たちの「その後」を知るのは、私の何よりの楽
しみなので、とても有意義な時間でした。
皆様、ありがとうございました。
また来年楽しみにしています!
先日はお忙しい中、今年も楽しい一時をありがとうございました。初参加のTさんも、以前からお付き合があった様な気持でした。きっとPLENUS-栄光学園で子どもを育ててもらいたい思いが似ていたのでしょうか?
私事ですみません。今年、息子が卒業し改めて栄光学園の子ども達を思うと、1人1人を欠けがえのない存在と認めあい、尊重し励ましてくれていました。プレナス栄光会のメンバーも同様です。無理の無いお付き合いが出来ている!と思っております。(例えば今後、 会は苦手だわ!とお考えの方がいらっしゃってもそれも有り!と思います。) 「出来る人が、出来る時に、出来る事を!」「〇〇ねばならない]のない、自由参加型の会だからです。
これからもメンバーが増え、可能な限りこのようなご縁が続ければ嬉しいな!と思った今日1日でした。本当にありがとうございました。
こちらこそ、今回もありがとうございました。「○○ねばならないのない自由参加型の会」というのは、まさに「栄光イズム」の発想ではないかと思います。リベラルなこの集まりが、これからも続くことを願っています。